こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。
ワイヤレスイヤホンって機能、形、価格、様々なものが販売されていて、どれを買えばいいか迷いませんか?
実は、どれを買えばいいか迷う方向けに悩みを解決するワイヤレスイヤホンの選び方があります。
その方法のひとつとして購入予算の上限を決める事です。
なぜなら、機能や価格が様々ある中で購入予算の上限を決めると、予算内の商品を比較して自分の納得する商品を選べるからです。
音質や機能はもちろん大切ですが、価格も購入を検討する上で外せない条件ですよね。
この記事では、僕が愛用している1万円以下で買えるワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」を紹介しています。
この記事を読むと、「Soundcore Life P3」の詳細や魅力が分かります。
ぜひ参考にしてみて下さい。
また、目次の総評のところまで飛ぶと「失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方」の記事のリンクがあります。
先にそちらをご覧になってもいいと思います。
1万円以下で買えるワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」
商品名 | Soundcore Life P3 |
---|---|
重さ | 約60g(充電ケース含む) 約5.2g(イヤホン本体 片耳) |
防水規格 | IPX5 |
再生可能時間 | 通常モード 最大7時間(イヤホン本体のみ) 最大35時間(充電ケース使用時) ノイズキャンセリングモード /外音取り込みモード 最大6時間(イヤホン本体のみ) 最大30時間(充電ケース使用時) |
充電時間 | 約3時間(充電ケース:USBケーブル使用時) 約3時間(充電ケース:ワイヤレス充電器使用時) |
充電端子 | UCB Type-C ワイヤレス充電 |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.0 |
対応コーデック | SBC/AAC |
製品型番 | A3939011(ブラック) A3939021(オフホワイト) A3939031(ネイビー) A3939051(コーラルレッド) A3939061(ライトブルー) |
Soundcoreアプリ | ○ |
ノイズキャンセリング | ○ |
外音取り込み | 〇 |
価格(税込み) | 8,990 |
特徴 | ウルトラノイキャン&外音取り込み ワイヤレス充電対応 ゲーミングモード 「イヤホンを探す」機能 |
音質とイコライザー機能は価格に見合っていて好印象!
音質に関しては、初めて聴いた時「この音質が1万円以下で楽しめるのか」と感動しました。
以前使っていた3,000円台のワイヤレスイヤホンの音質をイメージしていただけに、そのギャップに驚きました。
イヤホンやヘッドホンにこだわりがある方にはもしかしたら、こんなもんかと思う方もいるかもしれません。
ですが、僕みたいな最高級イヤホンやヘッドホンの音質を知らない方には1万円以下という価格も加味して十分満足できる音質ではないかと思います。
次にイコライザーに関してですが、プリセットの種類の多さにビックリしました。
デフォルトを含めて20種類のプリセットがあり、聴いている音楽に合わせて好みのプリセットに設定できます。
さらに、自分の好みのイコライザーにカスタムすることもできます。
音質の可能性は無限大ということです。
正直、僕はイコライザーに関しては機能を持て余しています。はい、使いこなせていません。(笑)
ウルトラノイズキャンセリング機能は合格点!
まずウルトラノイズキャンセリングとは何かというと、環境に合わせてノイズキャンセリングの強度を変えられる機能になります。
交通機関、屋内、屋外の3種類のモードがあります。
アプリ上でそれぞれの環境に適した強度のノイズキャンセリングを選ぶと起動します。
僕の主観での感想をそれぞれのモード別、音楽再生の有り無しで表にしてまとめてみました。
音楽あり | 音楽なし | |
---|---|---|
交通機関モード | エンジン始動音、走行中のエンジン音、振動音はほとんど聞こえない | 左記の音は軽減されている |
屋内モード | 周りの会話の声や、雑音はほとんど聞こえない | 左記の音は軽減されている |
屋外モード | 足音は聞こえないが、雑音(主に車の走行音)は軽減されている | 左記の音は軽減されている |
※テスト結果は再生音楽のジャンル、音量によって異なります。(ジャンルはJ-POP、音量はゲージの1/3で行いました。)
総合的には多少の外音は聞こえるものの、ストレスなく音楽に没入できました。
静かな場所でもわざわざワイヤレスイヤホンをつけて記事の執筆をしているよ。(笑)
集中力が明らかに変わる!
外音取り込み機能は無くてもいいのかな?
外音取り込み機能には全ての外音、音声フォーカス(会話やアナウンス)の2種類のモードがあります。
こちらも僕の主観での感想を、モード別、音楽再生の有り無しで表にしてまとめました。
音楽あり | 音楽なし | |
---|---|---|
すべての外音 | 外音がこもったような感じで聞こえてくる 会話の声は聞こえるが内容は聴き取れない 風切り音が目立つ | 聴き取りやすい 耳を抑えた時の“ごぉぉぉ”という音が少し聞こえる 風切り音が目立つ |
音声フォーカス | 会話の声が自然な感じで聞こえるが内容は聴き取れない 風切り音が目立つ | 上モードより会話が聴き取りやすい 風切り音が目立つ |
外音取り込みは一応機能していましたが、この性能なら必要ないかなと思いました。
ですが、あって困るものでは無いので、1万円以下でこの機能まで付いてくるのは素晴らしいと思います。
僕は主に作業時にしかワイヤレスイヤホンを使わないので、外音取り込み機能は要らない派です。
常に使用している人にはこの機能の性能も大事になってくるのかな?
ゲーミング機能はFPSゲームでも使えました!(エンジョイ勢の感想)
- ゲームモード
-
音声の遅延を軽減し、足音や音声などのサウンドを向上するモード
※接続が不安定になる場合があります
iPadでApexモバイル(FPSゲーム)をプレイしてみました。
結論から述べると、しっかり足音や銃声が前後左右聴き分けられ、遅延も感じませんでした!
元々足音と銃声は視覚的に表示されていますが、戦闘中などは確認する余裕がありません。
そういう場合に、足音や銃声の方向が聴き分けらたのはゲーム内でのアドバンテージになりました。
最近全然ゲームしていなかったけど、またハマっちゃった(笑)
その他の機能について
- ワイヤレス充電
-
ケースを置くだけで充電できるのは地味に有難い機能でした。
- 「イヤホンを探す」機能
-
これはケースごと紛失した場合は使えません。
イヤホン本体のみどこかに紛失した場合にイヤホン本体から音を出して場所を知らせます。
しかし最大音量にしても音は小さく、外で落とした場合は見つかる可能性は低いでしょう。
- イヤーチップ装着テスト
-
イヤホンがしっかり装着されて密閉されているかテストする機能です。
装着感によってノイズキャンセリング機能の効果が変わるのでテストするのをおすすめします。
- 睡眠モード
-
雨や風、小鳥のさえずり、波の音などのヒーリングサウンドを自分好みにカスタマイズできます。
タイマー機能も備わっており、長時間の移動時や、休憩時に便利です。
- イヤホンでのタッチ操作設定
-
両耳それぞれのイヤホンの操作設定ができます。
1回タップ、2回タップ、2秒間長押しにお好みの操作を設定します。
操作内容は、音量ダウン、音量アップ、次へ、戻る、再生/一時停止、音声アシスタント、モード設定が設定可能です。
- 通話機能
-
相手の声が聴き取りやすく、こちらの声も相手にしっかりと届いていました。
機能がたくさんあって、どれもしっかりしていて使いやすい!
総評は「大満足!」
今回はAnker製ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」について紹介しました。
僕の使用用途にはピッタリの商品で大変満足しております。
まとめると、「Soundcore Life P3」のおすすめポイントは、
- 1万円以下でお手頃価格
- 価格に対して機能が充実
- 音質が良い
- ウルトラノイズキャンセリング機能が使える
この4つが特に良かった点でした。
初めてワイヤレスイヤホンを購入する方には特におすすめで、満足して貰えると思います。
ぜひ、購入を検討してみて下さい。
他にもAnker製のワイヤレスイヤホンは使用用途別に様々な種類があります。
Anker製のワイヤレスイヤホンの一覧と失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方についてはこちらで紹介しています。
興味のある方はぜひ、ご覧になってください。
このブログでは、より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、おすすめの商品を紹介しています。
ぜひ、他の記事も読んでみて下さいね~。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい 【コスパ良し】1万円以下で買えるAnker製ワイヤレスイヤホン こんにちは、よしをです。理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。 ワイヤレスイヤホンっ […]