アイウォーマーがあまり気持ち良くない!けど使う理由

アイウォーマーは気持ち良くない!?
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
よしを

こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して素人不器用が部屋づくりをしたり、便利な商品を探したりと日々試行錯誤しています。

テレビ、PC、スマホなど画面を観る時間が多いこの時代に悩まされる眼精疲労。

目薬を差したり、就寝時に使い捨てのホットアイマスクなどを使ったりとリフレッシュする方法はいろいろあります。

その中でアイウォーマー(アイマッサージャー)というものがあります。

温熱+空気圧+振動で目の疲れをリフレッシュできるものです。

実際効果はあるのだろうか?と気になります。

僕自身、ブログを書くようになって目を酷使してますので、目の疲れを感じるようになってきました。

そこで「RENPHO(レンフォ)アイウォーマーRF-EM001」を購入して使ってみました。

率直に、そこまで気持ち良くない!しかし、ほぼ毎日使い続けています。

なぜなら効果を実感しているからです!

本記事では、アイウォーマーの詳細や使用してみて気になる点や良かった点を動画も挟みながらまとめています。

参考にしてみてください。

目次

「RENPHO(レンフォ)アイウォーマーRF-EM001」の詳細

ブランドRENPHO(レンフォ)
カラーブラック/ホワイト
材質レザー
サイズ20×14×11cm
重量620g
機能温熱/エアー加圧/振動/Bluetooth接続/15分自動電源OFF/折り畳み収納
利用可能対象男女兼用/8歳~ご年配の方まで
充電マイクロUSB 持ち運び可能
操作タッチパネル
価格(税込)8,999円(現在16%OFFで7,599円 2023.12現在)
グラフェン加熱技術

急速加熱を実現し、一定の温度を保ち続けることが可能です。

最高約42℃の程良い温度で目を温めます。

6つのエアーバッグシステム内蔵で2段階のエアープッシュ

目元エステに必要かつ適切なポイントを正確にカバーするために、6つのエアバッグを搭載しています。

さらに2段階の強度でエアープッシュをすることでまるでプロに施術されているかのような体験がリラックスを促進させます。

Bluetooth接続可能で好きな音楽を

Bluetoothでスマホと接続可能です。

目元をケアしながら好きな音楽を聴いて、心身ともにゆったりできる時間を過ごせます。

タッチパネルボタンで操作

電源ボタン

短押し:モード切替 長押し:電源ON/OFF

エアーボタン

短押し:空気圧調節 長押し:Bluetooth ON/OFF

音量ボタン

短押し:音量調節 長押し:曲の切替

5つの目元ケアモード
  • リラックスモード:空気圧+温熱
  • メンテナンスモード:空気圧+温熱+振動
  • カジュアルモード:空気圧のみ
  • スリープモード:温熱のみ
  • エステモード:振動のみ
折りたたみ式&調整可能ベルト

コンパクトに折りたたみも可能で、持ち運んで好きな場所で使用できます。

ベルトはゴム素材を使用、伸縮自在でご自身に合うサイズに調整してお使いいただけます。

細部にこだわったデザイン設計
  • 鼻にあたる部分は150度で、あらゆる顔の形状にも合わせられます。
  • 弾力性のある調節可能なバックル付き
  • 男女兼用で、8歳以上のお子様からご年配までご使用いただけます。
  • 忙しい日々の隙間時間でリラックスしたい方におすすめです。
お手入れ簡単

目に触れるPU素材は、お肌に優しくかつ高耐久。

濡らした布やウェットティッシュで軽く拭けば清潔に保てるので、毎日のお手入れも簡単です。

注意点
  • 未成年の方は、保護者がいる時にご使用ください。
  • コンタクトレンズ、ヘアアクセサリなどははずしてご使用ください。

正直レビュー「使いづらさはあるが、効果あり!!」

実際に使ってみていちばん思ったことは、使っている最中よりも使った後に効果を実感しました!

個人的な感想ですが、温熱機能はとても温かくて気持ちよく、マッサージ機能は顔のサイズが合っていないのか気持ちいいツボに当たっていない感じがしました。

振動機能についてはただ振動しているだけで何か効果を感じることはありませんでした。

初めて使った時のマッサージ最中は、「あれ、これ買ったのは失敗だったか?」

と思っていましたが、15分のマッサージが終了する前に爆睡(笑)

夜、就寝前に使うと15分ももたずに夢の中へ。

嫁ちゃんにも使ってもらいましたが、同様に15分もたず爆睡していました(笑)

作業の合間の休憩時に使った時は、その後まぶたが軽くなり、視界がクリアになって作業が捗りましたよ。

僕個人としてはマッサージ中はそんなに気持ちよく感じませんでしたが、目の疲労感は確実に軽減されていました!

充電の持ちに関してはだいたい4~5回フルで使える程度で、思っていたよりバッテリー容量は少なく感じました。

RENPHOのアイウォーマー、特に気になる点が2つ!

その前にまず動画をご覧ください。

アイウォーマーの機能を黙々と紹介しています↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳沖縄出身の男性。より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、便利な商品を求めてネットサーフィンをしています。当ブログでは部屋づくりをする中での方法を失敗談を交えながら紹介したり、僕が使っているおすすめ商品を紹介しています。このブログが読者の皆さんのより良い生活のヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次