【メルカリ】良品からジャンク品まで!売りづらい物でも約1か月で売った方法

メルカリで売り切った方法
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
よしを

こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。

今では馴染みのあるフリマアプリ、商品を購入した事がある方は多いと思います。

では、商品を出品した事がある方はどれくらいいるでしょうか。

出品となるとなかなかハードルが高く感じませんか?

商品の写真撮りやら説明文の作成、金額設定も悩みますね。

しかも、商品が売れたら自分で梱包して発送手続きまでしなきゃいけません。

面倒な上に、トラブルの心配もあります。

こんなに面倒ならもう捨てるか、リサイクルショップに売ってしまえと思うところですが、、、

もったいないです!!!

面倒なことをしてでもフリマアプリで商品を出品する価値があります!!

この記事では、フリマアプリを薦める理由と僕なりに工夫して良品からジャンク品まで全て売り切った方法を紹介しています。

この記事を読むと、フリマアプリ(この記事ではメルカリ)の魅力と出品のコツが分かります。

まだフリマアプリで出品した事がない方はぜひ参考にして、家の不要なものをどんどん手放していきましょう。

スポンサーリンク
目次

フリマアプリ(メルカリ)を薦める理由は単純に高く売れるから!

※この項目に記述している内容は僕なりの解釈です。
 解釈に関しては話半分に読んで頂き、金額の結果だけでも参考にしてください。(笑)

僕はこの後にも紹介している商品をフリマアプリ「メルカリ」で33,000円で売りました。

実はフリマアプリに出品する前にリサイクルショップ2店で買い取り査定に出しました。

その結果、

A店では8,000円B店では15,000円の査定額に、、、、。

正直ガッカリしましたが、この金額になるのに納得な理由を考察しました。

(※僕なりの考察なので正しいかは分かりません。笑)

それは、リサイクルショップは買い取った商品を販売して利益を出さないといけません。

そうなるとこちらが「だいたいこれくらいの価値があるだろう」と想定したその金額でリサイクルショップも販売するはずですから、

必然的に「だいたいこれくらいの価値があるだろう」の金額より安く買い取るということです。

(※僕なりの考察です。笑

それに対して、フリマアプリは「だいたいこれくらいの価値があるだろう」の金額で出品ができる!

と解釈しています。

実際メルカリで11商品を全て売り切りました。

恐らく、リサイクルショップでは買い取り不可の物でも少額ですが、利益を出せたと思っています。

売る時の基本的な考え方

まずはじめに、その商品が自分にとっては不要な物でも、購入者様にとっては必要な物だということを意識しましょう。

また、メルカリなどのフリマアプリを利用する際の不安な点は出品者が見知らぬ人で、尚且つ商品を実際に手に取って検討することが出来ないところです。

そういった不安を少しでも解消してあげると、購入されやすくなると考えています。

その不安を解消させる方法としては、人として信頼を得る事と、商品の情報が詳細に載っていることだと思っています。

よしを

誰でも気軽に出品できるからこそ、信頼性で勝負!!

[写真]見やすく!重要な判断材料のひとつです!

写真を撮る前に、商品をなるべく綺麗にする

ほこりや汚れをなるべく拭き上げて綺麗にしましょう。こういう細かい配慮が信頼を得るためには大切です。

出品する商品は綺麗に並べる(箱や付属品も全て)

キッチリ丁寧に並べるだけで、商品の見栄えが良くなるのと、購入希望者から出品者に対する信頼度にも影響があると考えます。

背景に写り込みが無いように・複数出品の場合は背景を統一する

これも見栄えが良くなるのと、購入希望者から出品者に対する信頼度にも影響があると思います。

床に並べて撮るか壁際に並べて撮るのがいいでしょう。

クロスを敷いてその上に商品を並べると、より見栄えが良くなります。

傷や汚れがある部分はアップでしっかり写す

傷や汚れの状態こそ、購入希望者に一番伝えなきゃいけない部分です。

商品の状態を購入希望者にしっかり確認してもらい、納得した上で購入してもらうよう意識しましょう。

トラブルを防ぐ為にも、すごく大事なことです。

全体写真(表・裏)、アップ写真(アピールしたい部分・傷や汚れの部分・付属品)などで計5枚以上は撮る

商品を手に取って見る事が出来ないので、写真を5枚以上撮って判断材料を増やしてあげましょう。

よしを

メルカリで商品を購入した事がある人は、過去の購入履歴を参考にするといいかも。
自分が買う側としていいなと思って購入したと思うので、写真や文章など参考になると思います。

[金額設定]相場に合わせましょう

現時点で出品されている商品ではなく、すでに売れた商品の金額を参考にする

現時点で出品されている商品は新しく出品されたばかりのものか、売れ残っているものなので、適正価格でない場合があります。

一方で売れた商品は、安売りしたものか、購入者が適正価格と判断して購入したと考えられます。

なので、売れた商品を参考にすると売れやすくなります。

最初は売れた商品の高い価格のものに合わせて金額設定する

値下げを前提に考えて、相場の範囲内で高い金額にしておくと値下げ交渉にも対応でき、印象も良くなると思います。

お互いが得するような金額にする

あまり安売りすると、購入者様は満足して頂けますが、出品する側は梱包料や送料、手数料を引かれますので、

手間の割には利益が少なくなります。

売り急がずにゆっくり交渉しましょう。

販売手数料と配送料(送料込みでの出品の場合)が引かれる事を忘れずに

出品価格から10%が販売価格として引かれ、そこからさらに配送料が引かれます。

残った金額が利益となりますので、出品価格の安い商品は特に気をつけましょう。

よしを

高く売ろうとしても購入者様にはお見通しです!

[説明文]丁寧に詳細に書きましょう

丁寧な言葉遣いで書く

不特定多数の方に見られますので、言葉遣いを気にする方もいます。

ですます口調の文章で、相手を○○様と敬称をつけると印象が良く見えます。

商品の状態を偽りなく書く

商品を手に取って確認することができないので画像と同様、商品のアピールポイント、傷や汚れなどのマイナスなポイントをはっきりと分かりやすく書きましょう。

商品の状態で不明な点は、不明と書きましょう。

ネットショッピングは、購入者様に納得した上で購入していただくことが重要だと思います。

トラブルを避けるためにも、購入前に伝えられる情報は伝えておきましょう。

使用歴や使用頻度、使用用途を書く

いつ購入したものか、新品購入又は中古購入か、どれくらいの頻度で使用していたか、どの場面で使用していたか、などを書いておくと、購入者様も商品の状態をイメージしやすくなります。

梱包方法や発送方法を書く

メルカリは一般の人達も出品しているので、発送時の破損や故障の心配が少なからずあります。

購入者様に少しでも安心していただけるように、梱包方法や発送方法は書いておきましょう。

購入時のルールや条件を書く

無言での即購入OKなのか、一言コメントを書いてからの購入なのか、値下げ対応可能なのか、プロフィールの説明文必読なのか、などしっかりとルールや条件を決めましょう。

出品者と購入希望者様とのトラブルだけでなく、複数の購入希望者様同士のトラブルを防ぐ為に大切です。

NCNR(ノークレーム・ノーリターン)、3N(ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル)について

これらは、出品した商品がご購入者様に届いた際に不備があったとしても、中古品の為返却等を受け付けません。

という意味ですが、僕はこの記載はしません。

なぜなら、出品者はご購入者様のもとに記載内容通りの物が届くまで責任を持つべきだと考えるからです。

傷や汚れ、欠損などの情報をしっかりと画像や説明文で説明し、購入時のメッセージでもしっかりと了解を得た上で発送しています。

記載内容の事でクレームが来た場合は対応しませんが、記載内容外で何か自分では気づかなかった不備があった場合は、

しっかりと返品対応を受け付けます。

この方法で幸い今のところ、ご購入者様全員から高評価をいただいています。

よしを

一番面倒なトラブルを避けるべし!

[購入者が決まったら]すぐに対応しましょう

購入者が決まったらなるべく早くメッセージを送りましょう。

併せて発送予定日時を伝える事で購入者様が予定を組みやすくなります。

また、商品の欠損がある場合は、もう一度しっかりその旨を説明して購入者様の了解を得るようにするとトラブルを回避できます。

よしを

誰でも基本的に待つのは嫌ですよね。

[梱包]手を抜いてはいけません!

梱包をする前に商品を出来るだけ綺麗にクリーニングをしましょう。

自分にとっては不要なものでも購入者様にとっては必要なものです。

基本的には商品の箱がある場合は、その箱に100均でも売っているプチプチ(緩衝材)で丁寧に包んで完成です。

ですが、それをさらに段ボールに入れてあげると、より丁寧で商品破損のリスクを軽減できます。

よしを

配達中の破損は補償が受けられますが、手続きが面倒です。

[配送]できるだけ早く!

配送料の負担:送料込み(出品者負担)

これは、マストと言っても過言ではありません。

よほど価値があって、需要が多い商品でない限りは送料込みがいいと思います。

配送の方法:らくらくメルカリ便orゆうゆうメルカリ便(匿名配送)

匿名配送により出品者、購入者お互いの個人情報が守られるので、安心です。

発送までの日数:1~2日で発送

発送までの日数というのは発送手続きを済ませた日であり、商品が購入者様に届いた日ではありません。

発送日が早いほど良いですが、ご自身の都合に合わせて無理なく決めても大丈夫です。

よしを

僕は購入されたらその日で梱包して、翌日車に積んで、仕事帰りにヤマト配送センターに持っていってましたよ。

僕が出品した商品の実例とポイント説明

逆オークション方式(独自のネーミング笑)

こちらは商品に傷や破損があり、尚且つセット売りの為、適正価格が分からなかったものです。

最初に設定した金額から徐々に下げていき、購入者様に商品の価値を決めていただく方式です。

逆オークション方式におすすめの商品

  • 適正価格が分からない商品
  • 需要の多い商品(閲覧者が多い)
  • 売り急いでいない商品(値下げの間隔を空けられる)1週間ごとに値下げがベスト!

即購入可、早い者勝ちにすることで購入検討されている方々を競争させる効果が期待できます。

ジャンク品使用方法提示方式(独自のネーミング笑)

どちらもヘッドホンのイヤーパッドが劣化して廃棄した商品です。

機能としては問題なく使える商品を売りにして、以下のような使用方法を提示しました。

新品購入だと2万円前後する高価な商品の為、一度お試しとして購入を検討してみてはどうでしょうか。

お試しとしておすすめしているので、価格もご購入者様にお買い求めしやすく、出品者側にとっては赤字にならない金額設定にしましょう。

以上が、僕が出品した商品で特殊な売り方をした商品です。

よしを

しっかり情報を載せていれば、大丈夫!

まとめ

今回は僕がメルカリ出品初心者ながら、すぐに出品した全商品を売り切った方法について紹介しました。

最後にもう一度大事なポイントをお伝えします。

  • その商品が自分にとっては不要な物でも、購入者様にとっては必要な物だということ
  • 人として信頼を得る事と、商品の情報が詳細に載っていること

この2点をしっかり抑えていれば、ほとんどの商品が売れると思います。

ぜひ、参考にしてフリマアプリを上手に使っていきましょう。

よしを

このブログでは、より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、おすすめの商品を紹介しています。
ぜひ、他の記事も読んでみて下さいね~。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳沖縄出身の男性。より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、便利な商品を求めてネットサーフィンをしています。当ブログでは部屋づくりをする中での方法を失敗談を交えながら紹介したり、僕が使っているおすすめ商品を紹介しています。このブログが読者の皆さんのより良い生活のヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次