Quntisモニターライト40cmをレビュー!モニターライト要る?

神コスパ!Quntis モニターライト
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
よしを

はいさーい!よしをです。
理想の生活を目指して素人不器用が部屋づくりをしたり、便利な商品を探したりと日々試行錯誤しています!

モニターライトは機能的には要らない派だった僕が見た目がかっこいいからという理由でモニターライトを探しました。

そこでコスパが良いとされる「Quntis」というメーカーのモニターライト。

性能は実際どうなの?

ということで今回は「Quntis モニターライト 40cm(HY-214)」を購入して使ってみました。

結論から言うと、「なるほど、コスパいいじゃん。え、目にもいいじゃん!?」

有名なモニターライト「BenQ」のものが1万円を超えてくるなかで、

Quntis モニターライト 40cm(HY-214)」は1万円未満。

しかも無線リモコン、バックライト付き。

本記事では、「Quntis モニターライト 40cm(HY-214)」の詳細や実際の使用感を動画や写真を用いて紹介しています。

こういう方におすすめ!
  • お部屋が全体的に落ち着いた明るさの方
  • 価格を抑えたい方
  • 多機能が欲しい方
  • PC作業以外の書き物作業もある方
目次

「Quntis モニターライト 40cm(HY-214)」の詳細

メーカーQuntis
サイズ40cm
重量690g
カラーブラック
適合するモニターの厚さ0.5~3.2cm
ワット数/電圧5W/DC 5V
色温度調整3000-6500K「4種類の色温度」
スイッチタイプリモコン操作(単3電池×3個使用)
特徴バックライト付き
価格(税込)8,680円→6,944円(タイムセール中 2024.1月現在)
間接照明のバックライト

通常のモニターライトに補助としてバックライトを追加。

暗い環境での使用時にはバックライトをオンにして光る範囲を広げます。

その結果、目の快適さを向上させ、目の負担を軽減します。

3種類のEye-Care照明モード

前面ライトのみ:デスク上の作業に集中することができる

背面のライトのみ:リラックスしたい時に間接照明として使用できる

前面+背面:部屋の雰囲気を出しつつ作業ができる

独特な光防止フードのデザイン

前面のライトは光防止フードにより手元45°の角度を広範囲に照らし、目に直接光が入らないように設計されています。

1つのリモコンで前面、背面のライトをコントロール

無線リモコン1つで前面、背面のライトのオン/オフ、明るさの調整、色温度の調整が可能です。

また、無線リモコンは未使用時に省電力の待機モードになります。

無線リモコンを操作する際には、いずれかのボタンをタッチしてリモコンを作動モードに切り替えます。

Quntisモニターライトの設置は簡単!

STEP
バーライトをマウントに取り付ける

バーライトの入力ポートをマウント中央に合わせて押し込むとカチッとはまります。

STEP
ライトをモニター中央上部に乗せるように設置する

マウントにツメがあるのでモニター上部のフチに引っ掛けて乗せます。

画像がボケてすみません(笑)

滑り止め部分にフィルムがついているので忘れずに剥がしましょう。

気付かずにしばらく使っていました。(笑)

フィルムを剥がした後だと厚めのモニターでもしっかり固定できました。

STEP
ライト背面にUSB-C、電源タップにUSB-Aを挿し込む
STEP
リモコンに単3電池3本入れて完了

正直レビュー「優しい光で目の疲れ軽減!」

実はQuntisのモニターライトを使用する前は別メーカーの少し価格が安い物を使っていました。

しかし、購入から2週間程度でライトが点かなくなってしまい返品しました。

そして今回Quntisのモニターライト購入に至りました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳沖縄出身の男性。より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、便利な商品を求めてネットサーフィンをしています。当ブログでは部屋づくりをする中での方法を失敗談を交えながら紹介したり、僕が使っているおすすめ商品を紹介しています。このブログが読者の皆さんのより良い生活のヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次