こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。
スマホで写真を撮る時、どうしていますか?
友達や、恋人、家族と一緒に撮る時目一杯腕を伸ばして撮ったり、近くの他人にお願いして撮ってもらったり。
集合写真を撮る時はどうですか?
誰か1人がカメラマンになって撮って、交代して撮ったり、ティッシュケースなどに立て掛けて角度を調整してタイマー設定して急いで戻ってパシャリ。
これはまさに過去の僕のエピソードです。(笑)
少なからずあなたもこれらの経験があるのではないでしょうか。
そんな時に役立つのが「セルカ棒」
自撮りは一緒に写る人が見切れることもなく、背景の景色も一緒に撮ることができます!
集合写真はカメラマンは必要なく、みんな一緒に、ベストなタイミングでシャッターを切ることができます!
本記事では、僕が購入したセルカ棒についての詳細や実際使ってみての感想を紹介しています。
本記事を読んで、気に入って購入していただければこれからの思い出を綺麗に写真や動画で残すことができますので、参考にしてみて下さい。
商品詳細
ブランド | Ailewu |
重量 | 約140g |
折りたたみ時サイズ | 16cm |
伸縮最大サイズ | 71cm |
カラー | ブラック |
価格(税込) | 1,867円←セール中!!(通常2399円) |
- ポケットサイズで携帯性抜群!
-
折りたたみ時16cmというサイズはiPhone 14 Pro Maxとほぼ同じ大きさです。
重量は140gと軽量。
カバンに入るのはもちろん、ポケットにも入り、携帯性は抜群です!
- 三脚機能でテレワークにも活用!
-
手持ち部分が開いて三脚として使用可能。
足がしっかり開いて安定性があります。
テレワークなどのビデオ通話や、記念撮影時に三脚でカメラを自立させることができるので、様々な場所で撮影可能!
- ワイヤレスリモコンで遠隔操作可能!
-
手持ち部分に小型のワイヤレスリモコンがはめ込まれています。
自撮り棒として使う場合はそのままワイヤレスリモコンをはめたまま操作し、遠隔で操作する場合は、取り外して使用可能。
Bluetooth 5.2接続で遅延や途切れがなく安定性があります。
Bluetooth 5.0と5.2では、速度が2倍UP!
遠隔操作可能な距離は10m。
ワイヤレスリモコンはボタン電池のCR1620を使用で充電不要!
約2000回使用可能となっています。
- オートペアリング機能で自動接続!
-
ワイヤレスリモコンはオートペアリング対応で、初期登録をすると、以降電源を入れるだけで自動でスマホと接続されます。
ボタンを長押しするだけでON/OFF可能で、撮りたい瞬間を逃す心配が減ります。
- スマホ、GoPro、デジカメ、リングライト使用可能で1台多役!
-
アタッチメントを取り替えることでスマホ、GoPro、デジカメ、リングライトと接続可能。
取り替えもネジを抜くだけととても簡単!
- スマホホルダー部分はどのケースにも対応!角度調節は自由自在!
-
ホルダー部分は6.5cmから9.5cmまで、厚みは1.6cmまで対応。
どの機種でも、シリコン、MagSafe、リング、手帳型どのケースでも対応。
角度調節は360°回転、前後260°で自由自在!
実際の使用感は「価格と機能のバランス良し!」
100均でも売っているセルカ棒、2,000円前後までお金を出して実際どうなの?
ということで、それぞれの機能を若干疑いの目を持ちつつ見てみましたが、「思っていた以上の造り」でした。
セルカ棒としては、持ちやすく、ボタンの位置も押しやすいところにありました。
伸ばして使う場合はスマホが手元から離れる分、重心が離れて重みを感じますが、許容範囲内といった感じでした。
三脚として使用する場合は、短いと安定して、伸ばすと倒れやすくなります。
短い状態だと一応芝生の上でも立てることができました。
三脚の脚はコンパクト設計なので短くなっています。
それぞれの脚が支柱に固定されているのでグラつきはありませんでした。
設置面は滑り止め加工されているのでテーブルやフローリングのツルツルした面でも滑りませんでした。
スマホのホールド部分はバネの挟み込みタイプで、バネが結構強くガッチリホールドしてグラつきはありませんでした。
360°回転に加え、前後に260°角度調節ができるので、とても使いやすかったです。
スマホとの接続は簡単です。
セルカ棒のシャッターボタンを長押ししてONにし、スマホの設定でBluetooth接続を許可するだけでOK。
一度接続設定をすれば、2回目使用からセルカ棒のボタンを長押しするだけで自動接続され、すぐに使えます。
リモコンは取り外し可能で、ボタン一つの簡単操作でした。
長押しでON/OFF、1回押すと撮影。
ボタンを押した時の遅延も全く無く、ストレス無く使えました。
付属品の取り付けは上画像になります。
デジカメなどを取り付ける為のネジ式のマウントと、もう一つが説明書に記載が無くよく分からなかったのですが、おそらく動画を撮る際の手ブレを抑えるための持ち手?
コンパクトでボディバッグに入れても邪魔にならないサイズ感が最高です。
持ち運びのストレスが無いのはとても大事なポイントです。
- 気になる点
-
- 三脚使用時は棒を伸ばすと不安定になる。
- ごく一部、不良品がある。
- 良かった点
-
- 軽量、コンパクトで持ち運びやすい!
- 全体的にしっかりした造りで、ガタつきなし!
- 三脚もそれぞれの脚が支柱と固定されてガタつきなし!
- 三脚の底に滑り止めパッドがついていてテーブルなどでも安定性Good!
- Amazonでの評価は…
評価はかなり高いですね。
低評価のレビューは不良品のものに当たった方達でした。
まとめ
今回は、自撮り棒について紹介しました。
価格は通常約2,400円で現在(2023年6月時点)はセールで約1,900円となっています。
機能はどれもちゃんと使えるレベルで一安心です。
価格、機能のバランスの取れた商品という印象でした。
こちらの商品を一つ持っていれば、写真や動画の撮影が楽に、綺麗にできます。
友達と、恋人と、家族と、写真や動画を撮る機会は何度もあります。
これからの旅の思い出、日常の思い出をこのセルカ棒で素敵な写真として残していってはどうでしょうか。
このブログでは、より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、おすすめの商品を紹介しています。
ぜひ、他の記事も読んでみてくださいね~。
コメント