【スマートロック】賃貸も可!初めてなら「セサミ4」がおすすめ!

スマートロック「セサミ4」の使用感
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
よしを

こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。

スマートロックを使ってみたいけどどれを選べばいいか分からないし、使用感が気になりませんか?

今回はそんな悩みを少しでも解決できるように、僕が使用しているスマートロックについて紹介しています。

僕が使用しているスマートロックは「セサミ4」です。

この記事を読むと、「セサミ4」の商品詳細や実際の使用感が分かります。

購入前にぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク
目次

スマートロックとは…鍵無しで解錠・施錠ができる機器!

スマートロックとは、スマートフォンなどで鍵の解錠・施錠ができる機器のことです。

自宅の鍵に後付けて取り付ける事で、使用可能になります。

取り付けには、工事の要らない粘着テープタイプと工事が必要な穴開けタイプがあります。

本記事では、前者の粘着テープタイプを紹介しています。

粘着テープタイプにもさまざまなメーカーがありますが、その中でおすすめの商品「セサミ4」を紹介します。

よしを

賃貸の場合は粘着テープタイプ一択だね。

いちばんの魅力は価格!「セサミ4」とは

初めてのスマートロックを検討されている方には、「セサミ4」をおすすめします!

価格がなんと、公式サイトで税込5,478円(送料別)です!

他のメーカーでは、有名どころで10,000円前後のものや、サブスク制(月額制)のものがある中で、「セサミ4」は税込5,000円代で購入できます。

僕自身選んだ理由が、初めてのスマートロックで生活に必要かどうかも分からないので、高いものを買って失敗したくないと思い、「セサミ4」を選びました。

「セサミ4」の特徴についてまとめました。

価格公式サイト 税込5,478円+送料980円 Amazon 税込7,980円
サイズ全長92.8mm 幅57mm 高さ54.5mm
ブラック
重量バッテリー有…136.2g バッテリー無…105g
材質プラスチック
付属品セサミ4用3Mテープ(3回分)
高性能高容量1400mAhCR123A 電池(2本 1回分)
セサミ4用ドライバー(1本)
サムターン受け金属パーツ(2個 1セット)
サムターン受けプラスチックパーツ(2個 1セット)
サムターン用ネジ(6個 1セット)
金属製土台アダプター(1個)
金属製土台アダプター用ネジ(4個 1セット)

「セサミ4」でできること

Bluetoothで繋げてスマホで解錠・施錠

Bluetoothでの接続なので機器に近づくことでスマホ操作が可能になります。

QRコードで鍵のシェア

同居者や家族などに合鍵としてスマホのQRコードで簡単にシェアできます。

Apple Watchからの操作が可能

Apple Watchにセサミアプリをインストールすると、アプリを開いてワンタッチで開閉操作ができます。

履歴の管理

鍵の開閉履歴はアプリで閲覧可能です。※履歴は鍵のオーナーとマネージャーのみ閲覧可能です。

開閉の通知機能

誰かがドアを開閉した際はスマホに通知がきます。(※Bluetoothの接続範囲内に限る)

合鍵登録した人がスマホでの開閉を行った場合は、「セサミが解錠されました、○○」と登録者の名前が表示されます。

手動で開閉を行った場合は、「セサミが手動で解錠されました」と表示されます。

よしを

セサミ4本体のみでは、できることはBluetoothの接続範囲内に限るので注意!つまり、ドア付近ってことになるね。

「セサミ4」の取り付け方を写真付きで解説

1.カバーを開けて電池のタブを引き抜いて、青いLEDライトの点滅を確認する。

2.粘着テープを剥がさずに、自宅の鍵に合うか、鍵が回るかを確認する。

3.高さ調節パーツで高さを合わせる。

4.貼り付ける場所に縦横マスキングテープもしくは鉛筆で印をつける。

5.貼り付ける場所をアルコールで綺麗にする。

6.粘着テープを剥がして、機器を貼り付けて、30秒間強く押し付ける。

7.セサミアプリをインストールして設定する。

よしを

取り付けはそこまで難しくなく、不器用な僕でも20分程度で終わりました!

おすすめの「セサミ4」は安さがいちばん!1ヶ月使ってみての感想はまあ良し!(良い点・悪い点・注意したい点)

1ヶ月使用してみて率直な感想は、「まあまあ良し!(笑)」

1ヶ月の使用で良い点と悪い点、注意したい点をまとめました。

良い点
  • 鍵が要らない→特に荷物が多い時などに鍵を取り出し、鍵穴に刺す動作が無くなる恩恵を大きく受けます。
  • 同居者の合鍵管理が便利→登録・削除をスマホで完結できるのは凄く便利でした。
悪い点
  • 反応範囲が狭い→個体差や環境差にもよりますが、僕の場合はドアから約3m以内に入って反応しました。
  • Apple Watch操作の反応が悪い→家から出て施錠する場合は問題なく、外から帰って解錠する場合にほぼ反応しませんでした。
注意したい点
  • スマホの電池切れ、機器の電池切れ、機器の不具合による閉め出し
よしを

注意したい点に挙げたことは、どのメーカーにも当てはまること。
対策として念のために鍵をいつも持ち歩くようにするといいよ!
僕の場合は秘密の場所に鍵を隠しているよ。(笑)

まとめ

今回はスマートロック「セサミ4」について紹介しました。

結論、生活は便利になった事は間違い無いですが、もう少し使い勝手が良くなればと思いました。

Apple Watchでの操作がイマイチだったのが残念でしたが、それでも鍵を挿さなくていいのは便利になりましたね。

さらに、「セサミ4」を販売しているCANDY HOUSEさんの公式でも記載があった、

99%の鍵に対応可能

もし自宅の鍵に合わない場合は特殊アダプターを600円(税込・送料込)で作って発送してくれるという神対応が素晴らしいと思います。

なので、初めてのスマートロックには「セサミ4」をおすすめしています。

ぜひ購入の際は、CANDY HOUSE公式の方でご購入ください。

次回、もっと使い心地を良くする為に、この記事を執筆しながら同じメーカー別売りのWi-Fiモジュールを購入しました。

併せてご覧になってください。

よしを

このブログでは、より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、おすすめの商品を紹介しています。
ぜひ、他の記事も読んでみて下さいね〜。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳沖縄出身の男性。より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、便利な商品を求めてネットサーフィンをしています。当ブログでは部屋づくりをする中での方法を失敗談を交えながら紹介したり、僕が使っているおすすめ商品を紹介しています。このブログが読者の皆さんのより良い生活のヒントになれば幸いです。

コメント

コメントする

目次