【一家に一台!】スマートスピーカーでできること!おすすめは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
よしを

こんにちは、よしをです。
理想の生活を目指して日々試行錯誤しています。

今回は、「スマートスピーカー」に目をつけてみました。

スマートスピーカーって無くても困らないよね?

そうです!困りません!

が!

あるととても便利です!!

僕が実際に使用してみた感想をご紹介します。

この記事は以下の人におすすめ

  • スマートスピーカーについて知りたい
  • スマートスピーカーのレビューが知りたいスマートスピーカーの選び方
  • スマートスピーカーのレビューが知りたい(Amazon Echo Dot)

本記事では、とりあえずやってみる精神でスマートスピーカーを使ってみた内容を紹介し、あなたが実践しやすいように後押しする内容ですので、ぜひご覧になって早速チャレンジしてみてください。

スポンサーリンク
目次

スマートスピーカーとは

スマートスピーカーとは、インターネットに接続して、AIアシスタントを音声操作するスピーカーです。

これまでスマホやPCでしていたことの一部が、スマートスピーカーの音声操作でできるようになります。

スマートスピーカーでできることは非常に多く、今もなお、アプリの開発が進んでおり、

今後もスマートスピーカーでできることは増えていくようです。

スマートスピーカーでできること

調べものをする

スマートスピーカーに向かって「〇〇って何?」「〇〇について教えて」と話しかけると、ネット上の情報を検索してAI音声で回答してくれます。

音楽の再生

スマートスピーカーに向かって「〇〇を流して」と話しかけると、音楽配信サービスから楽曲を検索して再生してくれます。曲名やアーティスト名はもちろん、「テンションの上がる曲を流して」など気分や季節、天候、時間帯を指定すると、適したプレイリストを検索して再生してくれます。

動画の再生

Youtubeなどの動画サイトをテレビと連携させて、スマートスピーカーに話しかけると動画を再生してくれます。

家電の操作

スマートホーム対応家電や、スマートプラグを使用した家電を電源のON⇔OFFといった操作をスマートスピーカーに話しかけることでコントロールすることができます。

天気予報、ニュースの確認

スマートスピーカーに聞くだけですぐに教えてくれるので、スマホやPCで検索する手間が省けます。また、居住エリアを設定すると「今日の天気は?」「明日の天気は?」と話しかけると、自分の住んでいる地域の天気を回答してくれます。

スケジュール管理

カレンダーやリマインダーを音声で登録することができます。登録した予定を確認、取り消しすることもできます。「明日の予定は?」「リマインダーを全部削除して」などスマホ、PCでの操作要らずです。アラームやタイマーも設定でき、平日は朝6時、休日は朝8時にアラームなど細かな設定にも対応しています。

メモ

やることリストや買い物リストなどを忘れないうちにスマートスピーカーに話しかけて保存することができます。

ショッピング

ふと思い出した時などに「買い物リストに〇〇を追加」と話しかける事で、買いたいものを登録する事ができます。

その後、スマホで買い物リストを確認してお店で商品を購入する事で買い忘れを防ぐことができます。

Amazonのスマートスピーカーのみ、音声だけでショッピングが完結できる唯一のスマートスピーカーとなっています。

対象商品はネットショッピングサイトAmazonで販売されているものに限ります。

メール

メールの文章を音声で作成することができ、受信したメールの内容を音声で読み上げる機能もあります。

書籍の読み上げ

オーディオブックと連携することで、書籍を音声で楽しむことができます。

雑談やなぞなぞなど

スマートスピーカーと雑談や、なぞなぞ、簡単なゲームなどができます。

スマートスピーカーを選ぶ際のポイント(僕が選んだスマートスピーカー)

スマートスピーカーを選ぶ際のポイント

  • よく利用しているサービス(音楽配信、動画配信など)と連携できるものか
  • 生活に必要な機能は揃っているか(機能不足、オーバースペックではないか)
  • 生活に適したデザイン、価格か

僕は上記のポイントを意識してスマートスピーカーを選びました。

主要スマートスピーカーはGoogle、Amazon、Apple、LINEから出ていますが、

僕が選んだのは迷わずAmazon

Amazon Echo Dot(エコードット)第2世代 価格約5,000円

こちらを購入しました。(現在取扱い終了して、次世代の第3、4世代が同価格帯で出ています。

選んだ理由としてショッピング、娯楽をAmazonに依存しているので、Amazonのスマートスピーカーでできることが多いからです。

スマートスピーカーにはそれぞれに対応サービス、非対応サービスがあるのでどれが一番良いとかはありません。

自分の生活に合ったものを選べば間違いないです。

初めて購入する方は低価格のこちらでも、十分な使用感を体験できます。↓

僕が次に狙っている商品はこちら↓

使ってみた感想

エアコンのリモコンの隣にあるよ!(笑)

なんの不満もなし!大満足!!

まるでお手伝いさんがいるかのような快適さ。

こんなにも楽していいのかと思うほど。(笑)

たくさんある機能を使いこなせていないにも関わらず、最強のコスパを発揮しています!!

僕がよく使う機能は

照明のON⇔OFF操作、Amazon Musicの再生。

たまに、天気を聞いたり、簡単な調べものをするなど。

よくAmazonでショッピングをする方、Amazon MusicやAmazon prime videoを利用している方には

めちゃくちゃ激推し商品となっています!!

まとめ

今回は、スマートスピーカーについて紹介しました。

スマートスピーカーは一度使用すると生活に無くてはならないものとなるはずです。

スマートスピーカーの種類、価格は様々ありますので、本記事のスマートスピーカーを選ぶ際のポイントを意識して自分の生活に適したものを探し出してみてください。

よしを

このブログでは、より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、おすすめの商品を紹介しています。
ぜひ、他の記事も読んでみて下さいね〜。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

31歳沖縄出身の男性。より良い生活を目指して部屋づくりをしたり、便利な商品を求めてネットサーフィンをしています。当ブログでは部屋づくりをする中での方法を失敗談を交えながら紹介したり、僕が使っているおすすめ商品を紹介しています。このブログが読者の皆さんのより良い生活のヒントになれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次